- 1.私もコンタクトデビュー
- 2.眼科のコンタクトは高いのしかない?
- 3.コンタクトは眼科でなくても購入できる
- 4.Amazonで両目合わせて2600円のコンタクトをゲット
- 5.コンタクトを選ぶ際のポイント
- 6.メダリストワンデープラスのレビュー
- 7.おわりに
1.私もコンタクトデビュー
私は1年前くらい前までは眼鏡派でした。眼鏡の方が安く済むし、そもそも目に異物を入れるのが怖い。。。
でもコンタクトに憧れてはいたんですね。だって私は顔の肉のせいで眼鏡かけるといかにもなデブ顔になってしまうので(´;ω;`)。
なので昨年の冬、思い切ってコンタクトデビュー。
眼科でコンタクトをつける練習をしたときは怖くてなかなか目に入れれず、片目に1時間くらいかけてしまいました汗。眼科の助手さんに迷惑かけましたね。
2.眼科のコンタクトは高いのしかない?
眼科でコンタクトを買う際、必ず眼の検査をします。異常がなければそのままコンタクトを買えますし、異常があれば、精密な検査をすることがあります。
私の場合、
診察で700円くらい
コンタクト1day30日分を両目合計で5500円くらい
計6000円ちょい
これだけ払うことに。。。
眼科ではコンタクトの種類が限られているので、品質は良いのですがなかなか高いのが多いのがネックなところ。
診察も毎回購入時にしてくれるので安心と言えば安心ですが、やはりどうしても値段が高いです。大学生の私にとって6000円は大金です。使用頻度によっては毎月これだけ払わなければならないのは正直痛いです(´;ω;`)
もっと安い価格でないものかと悩んでいました。。。
3.コンタクトは眼科でなくても購入できる
実はコンタクトは眼科じゃなくても購入できるのです。
しかも処方箋無しで。
ドラッグストアでも購入できるのですが、ここではAmazon等のネットショッピングに限定して紹介していきます。
4.Amazonで両目合わせて2600円のコンタクトをゲット
私は安さを求め、さっそくAmazonでコンタクトを探してみました。そして見つけたのがコチラ、ボシュロムのメダリストシリーズです。
ワンデーの30枚入りが1296円!両目合わせて2592円!!安いですね(^^)
今まで両目合わせて約5500円、それに診察代で700円くらいかかっていたので約6000円。
ほぼ3500円浮くと考えるとニヤケが止まらないです(ゲス顔)
5.コンタクトを選ぶ際のポイント
初めてネットでコンタクトを買う際、コンタクトを選ぶ際のポイントをざっくり見ていきます。自分の目に合ったコンタクトを買わないと見えにくかったり、上手くはまらなかったりしますからね。
上の商品の場合、【BC】8.6と【PWR】-4.50というのがあります。
【BC】・・・ベースカーブ。レンズの丸み具合。
【PWR】・・・度数。-は近視用、+は遠視用。
そのほかにもDIA(直径)、AX(軸)、CY(乱視度数)などの数値があったりしますが、普通に近視用のコンタクトが欲しい方は気にしなくてもいいです。
基本的にはBCとPWRの数値が分かっていれば問題ありません。これらの数値は眼科でもらった処方箋や使っているコンタクトの箱などに記載されています。
6.メダリストワンデープラスのレビュー
ということで少しだけ、使い心地等を書いていきます。Amazonの箱じゃなくてコンタクトレンズ配送センターと書いてあります。
しっかり3か月に1度は眼科で診てもらいましょうと書かれています。目だって一生ものですからね。
手に取ってみて思ったのはすごく柔らかいです。すぐに指に張り付いてしまうので少しつけづらい。
着け心地はあまり違和感は感じられないですが、ここは個人差があります。Amazonのレビューでも違和感がある人、そうでない人がいるようです。
ただ、異物感がある場合は目薬を差せばだいたい改善するので問題ないです。
あと一つ気になった点が。私はこちらの商品を3回ほどりリピートしていますが、つい先日、破れたレンズが入っていました。
まあこの安さで90枚に1枚が不良品なら文句は言えないですね。それでも眼科で買うよりお得ですからね。ただ、そういうこともありますよっということ。
7.おわりに
ただ、やっぱりコンタクトは目に異物を入れているということに変わりありません。少なからず目に負担をかけているのは確かなので、アイボンで目のケアをしておくことをお勧めします。